葛南・東葛・千葉エリアにて、第2回 「ミートアップイベント」を開催しました。

2025年3月11日(火)、地域経済の未来を担う起業家と、それを支える多様な支援者が再び集結し、市川市で第2回ミートアップイベントを開催しました。
今回のテーマは「起業家の未来」。
第1部では、テクノロジーの進化、社会の変化、そして地域との連携といった多角的な視点から、これからの時代を切り拓く起業家の可能性について、熱い議論が交わされました。
第2部の交流会では、参加者それぞれが未来へのビジョンを語り合い、新たなコラボレーションのきっかけが数多く生まれました。

CICミートアップイベントについて

一般社団法人千葉イノベーションベース(CIB)歴代会長・理事経験者の「メンター」と地域別の「コミュニケーター(先輩起業家)」と共に、スタートアップコミュニティの形成を目指し、定期的な交流会や勉強会を開催します。 希望者(要申込)には「メンター」によるスタートアップ向けのグループメンタリングを実施します。

葛南・東葛・千葉エリア 第2回ミートアップイベントの内容

◾️メンター/ 講師

株式会社ファインドスターグループ 代表取締役 内藤 真一郎 氏

◾️地域コミュニケーター

株式会社フィット 代表取締役 山﨑 健太朗 氏

個別指導で成長を加速! 少人数制グループメンタリングを実施

2回目となる、CIB初代会長・株式会社ファインドスターグループ 代表取締役 内藤真一郎氏によるグループメンタリングでは、4名の起業家にご参加いただき、前回の個別指導で決めた目標について、参加者それぞれが進捗状況を共有しました。
各自が課題と向き合い、着実にステップアップしている様子が伺え、内藤氏からはさらに成長するための具体的なアドバイスが送られました。

Meet up

参加者全員の自己紹介

イベント開始時には、参加者全員が簡潔に自己紹介を行う時間を設けました。これにより、参加者それぞれの専門分野や関心事が共有され、その後のパネルディスカッションや交流が円滑に進みました。

パネルディスカッション「起業家の未来」

パネルディスカッションでは、テクノロジーとイノベーション、それらがもたらす変化の中で起業家が果たす役割をテーマに、各パネリストがそれぞれの立場から意見を述べました。具体的には、
・テクノロジーを事業にどう取り入れ、競争力を高めるか
・社会や業界全体との調和を図るために、どのような取り組みを行っているか
といった点について、様々な視点から議論が行われました。さらに、グローバルな観点からの意見交換もなされました。

<起業家登壇者>

・アトピヨ合同会社 代表・エンジニア 工学修士・公認会計士 赤穂 亮太郎 氏
・株式会社石山生産獣医科 代表取締役 石山 大 氏
・株式会社まなびーいんぐ 代表取締役社長 中山 諒一郎 氏
・株式会社ヘルパーリンク 代表取締役 樋谷 祐希氏

交流会

3分間ピッチ

交流会では、参加者が自身の事業やアイデアを短時間で発表する機会を設けました。起業家や支援者を中心に、熱意のこもった発表が相次ぎ、参加者間で活発な意見交換が行われました。その結果、新たな事業連携の可能性を探る動きが見られました。


メンターQ&A –参加者の質問に経験豊富なメンターが答える

メンターへの質疑応答セッションでは、参加者から多岐にわたる質問が寄せられました。メンターの内藤氏からは、参加者の課題に対して本質的なフィードバックが提供され、その的確な指摘に参加者一同が感嘆する場面が複数見られました。このセッションは、単なるアドバイスの共有にとどまらず、参加者にとって具体的な行動指針を得る貴重な機会となりました。

まとめ

今回のイベントをもちまして、葛南・東葛・千葉エリアにおける起業家支援プログラムは、ひとつの区切りを迎えることとなりました。プログラムを通じて、起業家支援のネットワークが確実に拡がり、起業への関心がより一層高まったことを実感しております。ここで培われた繋がりや学びが、今後、起業を目指す皆様の確かな礎となることを心より願っております。

参加者の皆様、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

皆様の今後のご活躍を心より応援しております。